
ここでは、しぐさの心理学を解説していきます。
女性のしぐさから、相手の心理状態をある程度予測することができます。
心理学的に、どのしぐさがどのような心理状態を表すのかはある程度法則性があります。
ですから、どのしぐさがどんな心理状態を反映しているかを覚えておくことで、相手の心がある程度は読めるのです。
仕草の心理 恋愛
しぐさから心理学を把握できるようになることで、女性のあなたに対する心理状態を把握することができます。
しかし、一つのしぐさだけで心理学的に相手の心理を判断するのは禁物です。
ある心理状態を表すしぐさを、女性が複数とっているようなら、その心理状態である確率は高まります。
一つの仕草だけでなく、複数の仕草全体から、判断するようにしましょう。
以下では、身体の部位別に、どのようなしぐさが、心理学的にどのような心理状態を表しているのかを網羅的に解説しています。
仕草の心理学 心理行動 仕草
仕草の心理学、心理行動の仕草について解説していきます。
まずは、目のしぐさの心理学について紹介します。
- 視線を外さない→警戒している、挑戦的な感情を持っている、敵対視している
- 視線を合わせない→相手に否定的な感情を抱いている、恥ずかしがっている
- 視線を適度に合わせ、適度に外す→好意を抱いている
- 横目で見る→軽蔑の意味をあらわす、相手を嫌っている
- 視線が左上を向く→過去の体験や、今までに見た光景を思い出そうとしている
- 視線が右上に向く→今までに見たことのない光景を想像している
- 視線が左下に向く→音楽や声など、聴覚にかかわる事柄を思い出そうとしている
- 視線が右下に向く→肉体的な苦痛など、身体的なイメージを思い浮かべている
- まばたきが多い→相手を恐れている、緊張している、興奮している
- 瞳孔が大きくなる→相手に好意を持っている、話に興味がある※自分でコントロールしづらい要素であり、確度は高い
仕草 心理 手
手のしぐさの心理学を紹介します。
- 手のひらを見せたり、手を広げて机の上に置く→心理的にリラックスしている状態、相手の話をよく聞いている
- 手であごをさする→相手の話に同意したり、感心したりしている
- 二人の間にあるものを片付ける→障害物を取り除き、相手への親しみを示している 自分のテリトリーを相手に開放したことを示している
- 机のものを盛んにいじる、鞄を頻繁にチェックする、指やペンで机を小刻みに叩く→相手の話に興味がない、話を早く切り上げて欲しい
- 鼻の下に手を当てる、鼻の脇をこする→相手や相手の話を疑っている
- 指を額の真ん中に当てる→条件を承諾できない時のしぐさ、断りたい心理の表れ
- 腕を組む(胸の位置で)→相手に恐怖感を感じている、相手を威圧しようとしている
- 手を隠す、一方の手でもう一方の手を覆う→隠したいことがある、後ろめたいことがある
- 頬杖をつく→相手の話に退屈している、興味がない
- 頭の後ろで手を組む→退屈している ※女性でやる人は少ないかもしれません
- 手を口のそばに持っていく、口を覆う→相手に隠したいことがある、本音を隠している
- 手で自分の体をさわる 腕をさすったり、髪をいじる、爪を噛む、体を包みこむように腕を組む→不安を感じている、緊張している※これらは自己親密行動と言われ、自己の身体に触ることで不安を取り除こうとしている
仕草の心理学 足の仕草
足のしぐさの心理学です。
- 脚を小刻みにゆする(俗にいう貧乏ゆすり)→不安を感じている、緊張している
- つま先やひざが自分の方を向いている→相手の話に興味がある、相手に好意を抱いている
- つま先やひざが自分の方を向いていない→相手に話に興味がない、相手に興味がない
※上半身と下半身がねじれ、顔はこちらを向いているのに下半身は向いていない、という場合もある - つま先やひざが出口の方を向いている→不自然に建物の出口の方を向いている場合は帰りたい心理の表れであると考えられる
- ひざを軽く開いてすわっている→相手に心を開いている
- 脚を固く閉じている→自己防衛のポーズで、不安を感じている、恐怖を感じている
- 脚を大きく開いている→威嚇しているか、見下している※男性の場合
- 脚を組んでいる→リラックスしている、脚を組んできれいに見せようとしている場合もあり
- 脚の組み換えが多い→イライラしている、緊張している
女性の仕草の心理の注意点
ここまで、部位ごとにしぐさの心理学を紹介してきました。
これらを覚えれば、女性心理をある程度読み取れるようになります。
まず、最初にも述べましたが、これらのしぐさをしたからと言って、絶対にその心理状態であるとは限らないということです。
偶然そのしぐさをしているのかもしれないし、別の理由でそのしぐさをしているのかもしれないからです。
あくまで心理学的に確率がある程度高い、ということですので、単独のしぐさで決めつけず、複数のしぐさを元に判断し、しぐさ以外の要素も考慮する必要があります。
総合的な判断を心がけてください。
また、特に注意して欲しいのは、しぐさなどから女性心理を読み取るだけではあまり意味がない、ということです。
いくら女性心理をあなたが詳細に読み取ることができても、モテるようにはなりません。
あなたに女性をひきつける魅力がなければ、あまり意味がないのです。
大切なのは、女性心理を読み取ることではなく、女性心理を引きつけることです。
ですから、そこまで完璧にしぐさなどから心理を読み取れるようになる必要はありません。
一般的な心理学の本やサイトでは、心理を分析する方法ばかり詳しく解説しているのですが、
心理を良い状態に導くための心理学のテクニックには乏しいものばかりです。
このサイト、【恋愛テクニックドットコム】では、女性心理をあなたに対して良い状態に導くための恋愛心理学のテクニックに重点を置いています。
心理を分析する心理学ではなく、心理を良い状態に導くための心理学を優先してマスターすべきです。
しぐさの心理学で紹介した内容は、女性心理を読み取る、という点よりも、むしろ自分の行動に注意する、という点で重要です。
しぐさの心理学で紹介したしぐさの中には、女性心理に悪い印象を与えてしまうしぐさもあります。
自分が無意識に女性心理に悪い印象を与えるしぐさをしていないか気を付ける、という点で、しぐさの心理学で紹介した内容を覚えておくと役に立ちます。
先述した内容を読んでみて、無意識に自分がしがちなものがないかチェックするようにしてください。
少し注意すれば、すぐにそのような癖はなくすことができると思います。
他の恋愛心理学のテクニックを凝らしていても、あなたが無意識にとっているしぐさを女性が不快に感じ、関係が発展しないということがあります。
細かなことでも、多数積み重なると、かなり女性心理に悪い印象を与えることになってしまいます。
これを防ぐためにも、ぜひ、しぐさの心理学をチェックして改善してみてください。
女性の心理を仕草から見抜くだけでなく、男性側の仕草、デート時のマナーやエスコートなどの行動も非常に重要です。
下の記事で徹底解説しているので、ぜひご覧ください。