
ゲインロス効果とは?
ゲインロス効果とは、人間の印象に関する心理学用語です。
ゲインロス効果は、ゲイン効果とロス効果を合わせて表現された心理学用語です。
ゲイン(得る)効果とは、ある人が現在持っている印象と異なる印象の行為により、評価が上がることです。
ゲインロス効果の例
真面目な印象を持たれている人が、ちょっとでも悪いことをすると、「あいつ、悪い奴なんじゃないか?」という感じで、ロス効果により、評価が大きく下がります。
遊び人っぽい人が、長年同じ彼女と付き合っているということを知ると、「見かけによらず、誠実で良い奴じゃん」という感じで、ゲイン効果が発生し、大きく評価が上がります。
見るからに賢そうな人が、勉強が全然できないと、「見かけ倒しの馬鹿」という感じで、ロス効果が発生し、評価が大きく下がります。
ゲインロス効果の恋愛での活用法
ゲインロス効果の恋愛での活用法は、統一感を出し、ギャップを出していくというものです。
例えば、チョイ悪のファッションが似合う人が、その系統のファッションをし、悪そうという印象をつけておき、優しさの効果を倍増させる、などといった感じです。
逆に、長所があっても、ロス効果が発生しないように、自分の印象と大きく外れる行動をとらないようにする、ということも必要です。
自分の顔つきや、声質などから、どの方向性にするかを決定し、印象と違う行為をすることが重要です。
ゲイン効果・ロス効果で、何が大切かというと自分の周りに与える印象を理解するのが大切、ということです。
自分が他人からどう見られているか、ということを正しく認識し、行動していくことがモテるためには大切です。